2025年 2月 14日(金)
@長野県立美術館ホール

文化芸術×防災 知る・学ぶ・行動する in NAGANO

災害時の文化施設を思案する

長野県文化振興事業団は、1979年文化事業の実施と文化施設の効率的な運営を行うための組織として設立されました。
現在では3つの文化会館(長野・松本・伊那)、県立美術館、飯田創造館の5つの文化施設と埋蔵文化財センターの運営を担っています。

運営を行っている施設は比較的規模も大きく、周辺住民からの認知度も高いことから、避難所としての指定の有無にかかわらず災害時、避難所として地域住民が来館することが想定されます。これは事業団だけの問題ではなく、全国の同様の施設でも起こりえる課題です。さらに近年の人口減少により、災害時の地域における避難所の担い手不足がより顕著になるとともに、要配慮者についてもあらためて意識することが必要です。

そこで、災害時の避難所、要配慮者の災害時対応に詳しい講師の方をお招きし、災害時の文化施設の役割を考える契機とします。また、事業団インセンティブ事業「文化芸術×防災」調査グループによる、東日本大震災時に被災した文化施設の当時の状況と、今後の災害対策についての調査報告も実施します。
文化施設のみならず学校や企業の防災担当者、そして多くの地域住民の方々にご参加いただき、災害時のより良い対応について考えていきます。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

【報告・講演】

● 文化芸術×防災 調査グループ
「東日本大震災を経験した文化芸術施設のこれから」

● 橋之口みゆき
「災害時の避難所の状況と課題」

● 嶋田 直人
「災害史に学ぶ ~経験から得た教訓を防災・減災に活かす~」

参加無料 ※要申込み

公演(開催)日
2025年 2月 14日(金)
公演時間

12:30 開場 / 13:00開演 / 16:00終演(予定) googleカレンダーに追加

会場
長野県立美術館ホール
長野市箱清水1-4-4 
ジャンル
舞台・演劇ワークショップ
問い合わせ先
(一財)長野県文化振興事業団 インセンティブ事業「文化芸術×防災」 026-291-4800
2025/2/14(金) 災害時の文化施設を思案する@長野市 2025/2/14(金) 災害時の文化施設を思案する@長野市
FaceBook

ログインするとマイページ機能がご利用いただけます

 or 会員登録(無料)
ここにgoogle mapが入ります。