2011年 3月 5日(土)~3月 20日(日)
@歌舞劇団 田楽座 稽古場
春は出会いの季節。伊那谷で新しい出会いを!
いよいよ、来週土日より寺子屋が始まります。
春の寺子屋ならではの内容で、お待ちしています。
●3/5.6一泊二日コース
海のお囃子
おかめ・ひょっとこ踊り
南京玉すだれ
●3/12.13一泊二日得トクコース(受講時間長め)
てんてこ太鼓和楽
八木節(菅笠)
獅子舞
●3/20一日体験コース
秩父屋台囃子(大太鼓・五つ玉)
秩父屋台囃子(締太鼓~玉入れ)
三本柳さんさ踊り(初級)
今回の目玉は久しぶりの新演目です!
「てんてこ太鼓和楽」
愛知県大府市のサークル「てんてこまい」のオリジナル曲として田楽座で創作した曲です。
太鼓と締太鼓の2パートで、四人で一台の太鼓を打ち鳴らします。
太鼓の後ろも前も使っての回転や、てーんてっこてーんてっこ、ドッコツックドーンというノリのいいリズムを立て打ちで打ち込みます。
そして、4月30日~5月1日・5月4~5は、田楽寺子屋GW!!
※こちらの申し込みは、3/7昼12時開始です。
●4/30.5/1一泊二日コース
楽打ち
花笠踊り
南京玉すだれ
●5/4.5一泊二日コース
てんてこ太鼓和楽
嘉瀬の奴踊り
獅子舞
こちらにも、新演目「楽打ち」が登場します。
「楽打ち」
三重県に伝わる太鼓。低い位置に置いた太鼓を横に打つ形は、三宅島の太鼓にも少し似ています。特徴は、その多彩なバチさばきとメリハリのあるリズム、そして逆手打ちに打ち位置の移動など、見ごたえのある太鼓です。
太鼓と締太鼓、チャッパを入れ、力強く凛々しく打つ太鼓です。
ベテラン講師陣による充実納得の講座内容。そして楽しいミニ公演に交流会。たくさんの出会いがあなたをお待ちしております。
詳しくは、田楽座オフィシャルサイト
http://www.valley.ne.jp/~dengaku/
または、田楽座までお問い合わせください。
皆さまのご参加お待ちしています。
3/5(土) 13:00 開場 googleカレンダーに追加
3/12(土) 13:00 開場 googleカレンダーに追加
3/20(日) 10:00 開場 googleカレンダーに追加
席種 | 料金(税込) | 状況 |
---|